戦争への道と進まないように元気に活動(小柳 保男)
2017年5月10日
戦争への道と進まないように元気に活動 小柳 保男 2017年4月1日、平成最後になるかも知れない日。 毎年のエープリルフールの4月1日でもあるはずですが、新聞は4月から暮らしがこう変わると ?年金・医療?・子育・障害 …
真に国民のための政治を取り戻そう(小日山 紀郎)
2017年4月6日
真に国民のための政治を取り戻そう 小日山 紀郎 自民・公明の安倍連立政権が発足して、5年近くになろうとしています。これまでの政治 状況を考えると内政外交すべにおいて、極めて危険な方向へ大きく踏み出し、日本の将来が不安で …
情報化社会になり思う(古俣 正樹)
2017年3月16日
情報化社会になり思う 古俣 正樹 昭和時代に生きた我々は、現代のスピードの変化についていけない世代の一人になりました。 昔の電話から、ポケベル、携帯電話、第三世代機の普及、パソコン、インターネット商法と、情報化時代に乗 …
「主権者教育」は何をめざすのか(木村 昭雄)
2017年3月6日
「主権者教育」は何をめざすのか 木村 昭雄 選挙権18歳引下げにより、「主権者教育」重要論が浮上し、総務省・文部科学省『私たちが拓く 日本の将来一有権者として求められる力を身につけるため』の教材が刊行され、学校現場で取 …
「コンジョウよしのつぶやき」(長谷川 慧輔)
2017年2月27日
「コンジョウよしのつぶやき」 長谷川 慧輔 退職して12年 干支でいえばひと回りしました。退職時の決意は、子供はそれぞれ独立して夫婦2人で「山に登り麓の温泉に癒される」そんな生活を!何て考えていました。 ところが、御 …
「新潟県の選挙あれこれ」(佐藤 昌二)
2017年1月26日
「新潟県の選挙あれこれ」 佐藤 昌二 あけまして、おめでとうございます。 2016年には、参議院選挙と知事選挙があった。自民党側は重点区としてて、党本部から議員だけでなく有名人を交えた応援団が多数、新潟に来た。結果と …
区長のつぶやき・・・・(木村 道夫)
2017年1月26日
区長のつぶやき・・・・ 木村 道夫 成り手が無い中での役員依頼なのか自治会長から区長の依頼を引き受けて4年目になろうとしている。小生のエリアは250世帯を担当することになっており、班長制度が確立しているブロックは班長さ …
「弘法筆を選ばず???」(山内 武雄)
2017年1月11日
「弘法筆を選ばず???」 山内 武雄 書道教室に通って丸6年になろうとしている。断っておくが習字教室ではない! 小学校、中学校で国語の時間に習うのが習字。文字を覚え、整った字で書くことを目的としている。書道は字を書く …
「お城を巡りて想うこと」(佐藤 修一)
2016年12月15日
「お城を巡りて想うこと」 佐藤 修一 現職の時は「お城」にさほど興味もなく、外から眺める程度でした。私も退職し、子供たちも県外に就職し結婚しました。愛知・岐阜周辺は大変お城が多い地域です。出かける機会が多くなり、お城も …
トラブルなトラベル(旅行)(齋藤 由宣)
2016年12月1日
トラブルなトラベル(旅行) 齋藤 由宣 「旅行はトラブル続きだから、トラベルという」先輩がよく言っていた。辞書にも掲載されているとか?ひょんなことから台湾旅行をすることとなった。まさに、トラブル続きだった。 …