新潟県退職者連合 顧問
早川 武男

 「安倍晋三回顧録」が一寸した評判になっている。読売新聞特別編集委員の橋本五郎さんらが聞き手になり、生前の安倍元首相の語りを編集したものである。出版業界では田中角栄本と違い安倍本は売れないと言われていたそうだが、同書は発売と同時に重版がかかる売れ行きらしい。

 2018年3月、森友学園事件で安倍元首相の不祥事のもみ消しのため、公文書改ざんを強要された元近畿財務局職員の赤木俊夫さんが、犯罪行為に抗議し自ら命を絶った。

 ところが回顧録で安倍元首相は、「森友学園の国有地売却問題は、私の足を掬うための財務省の策略の可能性がゼロではない」と言っている。要は、自分に責任はなく財務省が悪いと(財務省に)責任転嫁し、赤木さんを死に追い込んだことについて頬かぶりしているのだ。安倍元首相の責任転嫁や嘘は珍しいことではないが、それにしても呆れてしまう。

 呆れるのは岸田首相も同じだ。来年度から5年間で防衛費を43兆円に増やすことを閣議決定し、原子力政策についても「原則40年、最長60年」(設計段階では40年と算定)としてきた原発の運転期間を見直すことを決めている。

 首相は防衛力の強化やエネルギー政策の方針転換について「国会での議論などを通じ国民に丁寧に説明する」と再三述べていたが、衆参の予算委員会では、ことばは丁寧だが真面に答えようとしない。とりわけ防衛力強化の柱となる反撃能力(敵基地攻撃能力)は、国是である「専守防衛」を逸脱するのではないかとの疑問に正面から向き合うことを避ける。有事に備えるには、国民の犠牲を防ぎ、国民にも覚悟を求めなければならないが、それも語ることはない。

 戦後の歴代首相のなかで、田中角栄さんや岸田首相が属する宏池会の大先輩大平正芳さんは、先の大戦を反省し、日本国憲法がわが国の平和と繁栄に寄与してきたことを高く評価していた。

 辛口評論家の佐高信さんが「時代を撃つノンフィクション100」(岩波新書)で、「政治家を測るには、ダーティかクリーンかという軸のほかに、ハト派かタカ派というモノサシで測らなければならないと思うようになった――中略――田中角栄はダーティでもハトの象徴であり、私は見直すようになった」と述べている。

 その田中さんは「戦争を知っている世代が政治の中枢にいるうちは心配ないが、戦争を知らない世代が政治の中枢になった時はとても危ない」と語っていたが、そのとおりになってしまった。

以上