新潟県退職者連合の公式ウェブサイトです
どっこい甚句
  • HOME »
  • どっこい甚句

「退路」を断てるのか(木村 昭雄)

「退路」を断てるのか 木村 昭雄(高校退職者の会)  新潟県退職者連合加入の組織の状況が、どのようになっているのかの情報交換の機会がないので知らないが、高校退職者の会について言えば、組織存亡の危機的な状況にある。  今年 …

どうも馬齢を重ねただけのようだ(会長 早川 武男)

どうも馬齢を重ねただけのようだ 会長 早川 武男  新潟日報が連載している、エッセイストの飛鳥圭介さん執筆のコラム「おじさん図鑑」が面白い。  「おじさん図鑑」は、おじさんたちの妄想、夢、希望、失望、怒りなどを織り交ぜて …

ランドルト環(山内 武雄)

ランドルト環 山内 武雄(自治退)   はじめに  視力検査をするときに、5m離れた位置からアルファベットの「c」に似た記号の隙間が見えるかどうかで判定します。  この「c」をランドルト環と呼んでいます。ちなみ …

施設等転居により空家になった場合どうしますか!(佐藤 修一)

施設等転居により空家になった場合どうしますか! 佐藤 修一(JP労組退職者の会 副会長)    この冬は、豪雪と台風並みの突風に悩まされました。被害にあわれた方もいると思います。JP労組新潟連協退職者の会は、設 …

生活リズムの変化(櫻井 勝美)

生活リズムの変化 櫻井 勝美(越後交通高退会)  今日は2月の20日です。現在ピョンチャン冬季オリンピックの真っ最中で、前半が終わり後半に移ろうとしている状況にあります。日本の代表として活躍をされているアスリートたちは、 …

日本は医学の進歩で長寿国になって思う事(田中 健一)

日本は医学の進歩で長寿国になって思う事 田中 健一(日通退職者の会)  私も最近入院・手術をしましたが、日常の生活で不便なことがなにもなかったことが入院・手術をしたことで食事の面で「辛いものは出来るだけさけるように」とか …

渋谷・道玄坂と駒込界隈の懐かしいよもやま話(早川 武男)

渋谷・道玄坂と駒込界隈の懐かしいよもやま話 早川 武男(新潟県退職者連合 会長)  1年に1回のことであるが、全電通(現NTT労組)時代の上司同僚と、都内で酒・肴に舌鼓をうちながら旧交を暖めている。今年は幹事役が奮闘し大 …

投票できない小生が出席も複雑だが?(木村 道夫)

投票できない小生が出席も複雑だが? 木村 道夫(NTT退職者会)  毎年、w氏から年賀状をいただいているが、彼の賀状には時々の世情を、一言、的確に指摘される。その彼からの賀状の一筆に『小池百合子にかき回された民進党も程度 …

「公共サービスは平等に」(眞田 守)

「公共サービスは平等に」 眞田 守  新年おめでとうございます。今年は2月に平昌冬季オリンピック、6月にはロシアでFIFAワールドカップが開催されます。日本チームの活躍を期待しながら、テレビの前で一生懸命応援できることを …

新たな時代の幕開けに(西村 幸子)

新たな時代の幕開けに 西村 幸子(UAゼンセン 友の会新潟県支部副支部長)  7月に開催された第25回定期総会において会計監査に選出されました西村幸子です。どうぞよろしくお願いいたします。  私は「女性の貧困」について考 …

« 1 17 18 19 23 »
PAGETOP
Copyright © 新潟県退職者連合 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.