中越地域退職者連合 事務局長

髙峰 正俊

 私は、30代後半には身長165㎝で体重が90㎏近くあり健康診断で成人病予備軍のレッテルを張られました。

 保健所に呼びつけられ健康指導を受ける羽目になり保健師の指導受けました。健康指導は食事制限によるカロリー制限と運動によるカロリー消費で肥満度を下げることでした。食事は、アルコールの摂取量を抑えて、炭水化物や肉などの高カロリーなものはなるべく控えて野菜を多くとるようにということで、ご飯は毎食茶碗に軽く1杯以内、アルコールはビール350?缶1本、運動は毎日1万歩を歩くように指導を受けて取り組みを進めました。

 効果判定のため1カ月ごとに3回保健所に通い身体測定を受けました。その記録は今でも残っていますが、最初の1カ月で約5kg減、3カ月後には10㎏程度痩せて本人もビックリしました。半年後には15㎏減、その後は徐々に減って現在は61~63㎏を推移して大変動き楽になりました。
 そのことが切っ掛けとなり歩くことが楽しくなり、今でも毎日1万歩以上歩くことを心がけています。交通事故に注意しながら歩いて色々考えを巡らすと稀に良い考えも浮かんできます。悩んでいるときは名案が浮かぶ事もあります。
 また、車で素通りした時には発見できなかったものも、歩いていると目に入り新たな発見につながることもあります。
 
 私は、長岡に住んでいますから春から秋は、信濃川の堤防を自宅から大手大橋まで片道4km程度を朝早く歩いています。雨の日や冬場は自宅から長岡駅まで片道3.5km程度を歩いて町の変化を発見しながら楽しんでいます。毎日同じ場所を歩いていても日々変化していますそのことを発見する楽しみもあります。信濃川の堤防では中洲で鳴く鳥の声も季節により変化します。春は鶯や雉、夏は郭公と啄木鳥などの声を聴きながら楽しく歩いています。
その他に上越のウォーキンググループに参加して月2から3回の歩行会や県ウォーキング協会が主催する歩行会に参加して見識を広めています。
 
 お陰で血圧も正常、血液検査の結果も内蔵は異常無し、ただ前立腺肥大はどうすることも出来ません。2カ月毎に医院に行くと医者に適度な運動(特に歩行)を続け健康寿命長くするよう言われます。今後も継続して1日も長い健康寿命目指して頑張りたいと思っています。今年の参議院選挙でもポスティング等にこの足を役立たせればと思います。